「発明しようぜ!☆知って得する特許セミナー☆」開催しました
ぱっと思いついた斬新なアイディア。コツコツ研究して得られた成果。せっかくなら社会で活用してほしい! と思っている皆さん。発明や特許ってよく聞くけど、具体的にはどんなもの? 何に気をつけて、どうすれば良いのでしょう??
本セミナーでは、技術が社会で活用されるための手段の一つとして、特許にスポットを当てた講義と演習を行います。これまで特許の「と」の字も知らない方にもわかるよう、基礎的な内容から丁寧に解説します。
<セミナー内容>(1~4は講義、5~6はPCを使った演習)
1.「技術を活かす」ために
2.知的財産権とは
3.特許とは
4.権利化・製品化の例
5.Web検索
6.特許クイズ
<第1回> 2010年10月14日(木曜日)16:30~18:30
繊維学部講義棟10番教室
<第2回> 2010年11月30日(火曜日)16:30~18:30
松本キャンパス 全学教育機構第2講義棟2階65番講義室
<受講対象者> 信州大学の学生(学部生・大学院生含む)
<持ち物> 筆記用具、ノートパソコン
<参加費> 無料
【担当講師】 株式会社信州TLO 技術移転グループ 篠塚由紀氏
東京農工大学院(農学)修了。医薬品研究員、新聞記者、特許検索・評価員を経て現職。学内の技術発掘や、特許の共同出願・実施許諾等の契約調整を担当。知的財産管理技能士2級。
★参加者には以下の参考書をプレゼント!
○産業財産権標準テキスト・特許編(独立行政法人 工業所有権情報・研修館 発行)
○ヒット商品はこうして生まれた
-------------------------------------------------------------
主催:信州大学サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー
共催:(株)信州TLO